黒部川扇状地湧水群・黒部市生地地区(清水庵の清水・しみずあんのしょうず) | |||
![]() |
![]() |
||
2008.8.2「水の道を探る Part2」にて |
2007.9.22「水の道を探る Part1」にて |
||
説明 | 採水場所 | 清水庵の清水 | |
黒部市生地地区では上水道が整備された今日でも多くの家で湧水や井戸を利用しています。また生地地区には清水が18か所あり、うち10か所は住民が共同で利用できる「共同洗い場」になっています。 最近はテレビ番組でもよく紹介され、全国からおいしい水に関心がある観光客が訪れるようになっています。 写真は共同洗い場の一つ「清水庵の清水」です。 |
温度(℃) | 12.5 | |
pH | 6.8 | ||
硬度(CaCO3) | 20強(ppm) | ||
COD | 0〜1(ppm) | ||
緯度(北緯) | 36度53分34秒 | ||
耳より情報 | 経度(東経) | 137度24分54秒 | |
●黒部漁港が近くにあります。漁港のそばにある「魚の駅生地」では、取れたての魚や干物(塩物)を買ったり、その場で食べたりすることができます。 ●「魚の駅生地」の向かいには四十物昆布さんがあります。昆布消費量日本一の県でも有数の専門店です。社長さんには大学の講座などでもお世話になっています。 |
アクセス | 富山地方鉄道・電鉄黒部駅またはJR黒部駅から富山地鉄バスで約15分 | |
地図 | Google Map | ||
関連リンク | 黒部・宇奈月温泉観光協会 |