検索結果(口語訳)
- ↑ ↓
- luke 20:28
- 「先生、モーセは、わたしたちのためにこう書いています、『もしある人の兄が妻をめとり、子がなくて死んだなら、弟はこの女をめとって、兄のために子をもうけねばならない』。
- luke 20:29
- ところで、ここに七人の兄弟がいました。長男は妻をめとりましたが、子がなくて死に、
- luke 20:30
- そして次男、三男と、次々に、その女をめとり、
- luke 20:31
- 七人とも同様に、子をもうけずに死にました。
- luke 20:32
- のちに、その女も死にました。
- luke 20:33
- さて、復活の時には、この女は七人のうち、だれの妻になるのですか。七人とも彼女を妻にしたのですが」。
- luke 20:34
- イエスは彼らに言われた、「この世の子らは、めとったり、とついだりするが、
- luke 20:35
- かの世にはいって死人からの復活にあずかるにふさわしい者たちは、めとったり、とついだりすることはない。
- luke 20:36
- 彼らは天使に等しいものであり、また復活にあずかるゆえに、神の子でもあるので、もう死ぬことはあり得ないからである。
- luke 20:37
- 死人がよみがえることは、モーセも柴の篇で、主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。
- luke 20:38
- 神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」。
- ↓
BACK/TOP