検索結果(口語訳)
- ↑ ↓
- matt 13:13
  - だから、彼らには譬で語るのである。それは彼らが、見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである。
 - matt 13:14
 - こうしてイザヤの言った預言が、彼らの上に成就したのである。『あなたがたは聞くには聞くが、決して悟らない。見るには見るが、決して認めない。
 - matt 13:15
 - この民の心は鈍くなり、その耳は聞えにくく、その目は閉じている。それは、彼らが目で見ず、耳で聞かず、心で悟らず、悔い改めていやされることがないためである』。
 - matt 13:16
 - しかし、あなたがたの目は見ており、耳は聞いているから、さいわいである。
 - matt 13:17
 - あなたがたによく言っておく。多くの預言者や義人は、あなたがたの見ていることを見ようと熱心に願ったが、見ることができず、またあなたがたの聞いていることを聞こうとしたが、聞けなかったのである。
 - matt 13:18
 - そこで、種まきの譬を聞きなさい。
 - matt 13:19
 - だれでも御国の言を聞いて悟らないならば、悪い者がきて、その人の心にまかれたものを奪いとって行く。道ばたにまかれたものというのは、そういう人のことである。
 - matt 13:20
 - 石地にまかれたものというのは、御言を聞くと、すぐに喜んで受ける人のことである。
 - matt 13:21
 - その中に根がないので、しばらく続くだけであって、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう。
 - matt 13:22
 - また、いばらの中にまかれたものとは、御言を聞くが、世の心づかいと富の惑わしとが御言をふさぐので、実を結ばなくなる人のことである。
 - matt 13:23
 - また、良い地にまかれたものとは、御言を聞いて悟る人のことであって、そういう人が実を結び、百倍、あるいは六十倍、あるいは三十倍にもなるのである」。
 - ↓
 
BACK/TOP